
こんにちは。へっぽこフリーライターでファイナンシャルプランナーの中村イオラです。
仕事も終わり、わずかばかりの貴重な時間を使って金沢の街を散策してきました。
金沢城公園のお隣。香林坊交差点から徒歩5分ほどのところにちょっと風変わりでありながら立派な神社を発見。
その神社というのがこちら。
尾山神社
尾山神社とは以下の通りの歴史的建造物である...。
尾山神社は石川県金沢市に所在する神社。江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。 主祭神は、加賀藩の藩祖前田利家で、創建は1873年。旧社格は、別格官幣社。境内摂社に歴代藩主を祀った金谷神社がある。神門は津田吉之助によって建てられたもので、重要文化財に指定されている。
wikipedeaより
高台にあるこの神社。なんと神門にステンドグラスがはめ込められているんです。
なんだか教会みたいじゃありません??このミステリアスな神門に感動。
そんな神門をくぐり、真正面に見えてきたのがこの本殿です。
威風堂々とした立派な本殿には、思わず圧倒させられますね〜。
「尾山神社」の大きな看板も趣があっていいですね。
なんだかこの本殿を眺めていると、身を預けたくなってきます。
それぐらい心が洗われるし、癒しを与えてくれるんです。
きっとこういう場所こそがパワースポットと呼ばれる場所なんでしょうね。
あまりそういった類のものの存在を信じてはいませんでしたが、なんだか少し理解できたようにも思えました。
本殿の裏にはこんなものまでありました。
これがその後ろに掲げてあった看板。
これ、昔から使われていた本物の石なんでしょうかね。
だとしたら歴史を感じますね〜。昔生きた人がこの石を触っていたのかと思うと不思議な感覚に捉われますね。
触ると健康に良いのか。
写真撮るのに夢中になりすぎて触ってくるのを忘れてしまいました...。
もっと奥に行くとこんな離れまで。
金沢という地は見応えのある、そして訪れがいのある観光名所がいっぱいあってホント素晴らしいですね。
それは外国人観光客も増えるわけですよ。
兼六園、金沢城公園、21世紀美術館、東茶屋街、近江町市場...。
行きたいけど行ききれなかったところが盛りだくさん...。
またの機会があれば、一眼レフカメラを持参して必ずや周りきるようにしたいものです。